top of page

夏合宿#3ターム目

  • 執筆者の写真: kuyc-home
    kuyc-home
  • 10月6日
  • 読了時間: 2分
ree

お世話になっております。1回生のsnipeクルーの鈴木瑛太です。8/25-27の第3タームについて報告をさせていただいきます。


第1タームと第2タームでの練習の成果が着々と出てきて、1回生は基本的な動作がまだまだ荒削りではあるもののある程度形になってきて、動作の細かいところや動作以外のところにも目を向けられるようになってきたように思えます。今タームは雷や風待ちなどで陸で待つ時間が多かったため、スナイプでは整備やコントロールロープなどの座学が行われました。470は筋トレをしていたらしいです(めちゃ盛りあがってたしすごい)。コントロールロープ座学では実際にロープを陸にあるヨットで試してみて、マストの曲がり方やレーキの長さなど、色々どうなるか仮説を考えながらやってみたり、それによってセールがどういう形になるからこういうことが出来て、こういう時に引くといったことを教えてもらいました。1回生もただ、受け身になるだけでなく考える時間を与えてもらってみんなで予想したのはちょっと楽しかったです。整備では、自分は初めてひと月でチェンプレのネジごと飛ばしたのが1回と、ピンが飛んだのが1回あったので、悲しい犠牲者を無くしたいなと思って色々な船のやばそうなピンを交換したりネジを閉めたりする試みをしました。(結局9月にまたチェンプレのネジごと吹っ飛びました(´;ω;`))


また、今タームは先輩に聞いていたような夏の微風ではなくて、ave4ぐらいでハイクアウトがきついタームでした。とびたっくやバングのいじり方など、また新しい経験ができて楽しかったです。ハイクアウトが楽しいのは5分ぐらいだということを身に染みて感じました。これから体重増やしまくったらハイクアウトあんましなくてよくなりますかね。なんて考えたタームでした。



コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2025 Kyoto University Yacht Club

bottom of page