

87代幹部 再自己紹介 #6
お世話になっております。87代マネージャーリーダーを務めます、小川原沙希です。京女はテストも終わり、私の限界大学生生活も残すところあと1年となりました。そう考えるとなんだか感慨深いですね。 これまでのヨット部人生を思い返すと、かっこいい先輩に憧れて入部してから最上回生になるまで本当にあっという間だなと感じます。井戸端会議をしながらマネ飯を作り、みんなで小さな机を囲みながら晩ご飯を食べていた頃が恋しくなりました。振り返りながら「私は憧れていた先輩のようになれているか」「これまでヨット部に何か貢献できたか」と思い悩んでしまう事もありますが、最後の1年、大好きな京大ヨット部のために、悔いの残らないよう全力で取り組んでいきたいです。 本年度、私達マネージャーチームは「レースの運営をマネージャーだけで出来るように」という目標を掲げています。今年の京大ヨット部の目標である「全日本インカレ総合3位」をサポートするためにはマネージャーが主体的になって行動する事が大切だと考えています。そのために私はマネージャーリーダーとして、マネージャー1人1人の切磋琢磨し合う気


87代幹部 再自己紹介 #5
こんにちは。3回目の冬にしてやっと我が部屋にこたつが導入されました北川柚葉です。今年の冬は少し電気代が安くなってくれるはずです。 今回はテーマが再自己紹介ということで、2年半ぶりくらいに自己紹介していきたいと思います。基本情報は部員紹介に書いてあるので気になる方はそちらをご確認ください。自己紹介ブログは一回生の頃に書いたなと思い何を書いたか見返すと、嫌いな食べ物について書いていました。とがっていますね。2年もたてば人は大人になるのだなと痛感しています。 さて、今回は何を紹介するかとても迷いましたが無難に好きな色について書こうかなと思います。とりあえずくすんだ色が好きです。古典の資料集に日本名で載っていそうな色たちです。とくにカーキやマスタード色が好きです。ごりごりのカタカナですね。私服は基本的にこの二色のどちらかが含まれています。この二色に似合う色という基準で他の服や靴、小物類は選んでいます。髪色でも青系の色から退色してきた後のカーキはとってもかわいいと個人的には思うのですが、美容師さんは汚いと判断しがちでショックです。同期からは苔色と言われたこ


87代幹部 再自己紹介 #4
お世話になっております。第87代主務を務めます中村和希です。最近はめっきり気温も下がり、凍てつくような寒さに襲われる日々となりましたね。体調にはお気をつけてお過ごしください。 さて、新幹部紹介ということですが、自分がこのブログを書いているという事実で、自分がもう最上回生になったんだということを再認してどこか感慨深いものがあります。 3年前に先輩方の温かい雰囲気に惹かれ入部を決意し、先輩方の大きな背中に夢中で付いてきていたら、気付けば自分たちが最上回生になっておりました。時が経つのは早いものです。 代交代し、仕事を実際にするようになり、先輩方はこんなにも沢山の仕事をしていたという事実をようやく認識しました。去年は何も知らずに我儘ばかり言って先輩を困らせてしまいすみませんでした。いなくなってようやく存在の大きさに気付くとはこの事ですね。 主務というのは、大学の厚生課や体育会、OB会の方々など、最も部外の方々と接する機会が多い役職です。そのため、部に対する印象にも大きな影響を与えますし、仕事が部内で完結しない分、責任は相応に大きくなります。 このことを


87代幹部 再自己紹介 #3
平素よりお世話になっております。87代スナイプリーダーを務めさせていただくことになりました、新4回生スナイプクルーの網谷拓馬と申します。OBOG並びに関係者の方々につきましては、昨年度の多大なるご支援、誠にありがとうございました。総合入賞という目標を達成できたのは皆様のご支援あってのことと切に感じております。 さて、昨年度のスナイプチームでは「クラス優勝」を目標としており、私は全日本インカレではレースメンバーの1人として出場させていただきました。しかしながら結果は4位であり、自らの技術不足を痛感することとなりました。一方で、昨年度一年を通してセーリングや戦い方の面で得たものは非常に大きいと考えています。今年は自らのスキルアップをしつつ、そうした経験をチームに還元していきたいと思います。 本年度、私たちが掲げるチームの目標は「クラス優勝」です。昨年度のレースメンバーが半分以上引退した今、大変高い目標であることは重々承知しています。技術的なところ含めて1から作り直す必要があると考えます。一方で、今年は全日本インカレが琵琶湖で行われるということで、これ


87代幹部 再自己紹介 #2
お世話になっております。京大ヨット部87代470リーダーを務めます、古澤章太郎と申します。 さて新幹部自己紹介ということなので、自分の京大ヨット部での経験を少しだけ… 入部した年、スナイプチームがインカレ本戦で全国優勝しました。正直驚きましたが、驚愕以外の感情は湧きませんでした。ただ、この成績を自分の代でも成し遂げてみたいと思うようになりました。 そんな矢先に例のウイルスが来ました。2回生の半分くらいは規制続きで練習ができませんでした。また、隊長をしていた新歓が上手くいってないこともあり、ヨットという競技への熱量が下がっていました。だからなのでしょう、そんな奴がレギュラーにいるから団戦予選で負けました。無念と申し訳なさでいっぱいになりました。 昨年の雪辱を果たすべく、レギュラーメンバーとして3回生として、自分だけでなくチーム全体の実力を高めるには、何ができるのか懸命に考えました。効果があったのかは知りません。多分なかったと思います。しかし、インカレ本戦では10位という結果を残せました。自身の結果は散々でしたが、チーム全体で強くなっていることに喜び


87代幹部 再自己紹介 #1
明けましておめでとうございます。本年度主将を務めます、南野仁と申します。 出身は滋賀県の膳所高校、現在地球工3回でスナイプスキッパーやらせてもらっています。 さて、再自己紹介ということで、一回生の頃を思い出していましたが、大きく変わったのはヨット部の環境です。艇庫生活なんて今の僕らの代しか知りません。やっぱり生活の中のヨット部の占める割合は減ってしまってるんやなと痛感します。 もっと自分が一回生の頃はヨット漬けやったような気がして、さみしいような気がしています。合宿生活で同期と楽しくヨット漬けになりたいですね。パンイチ芸をみんなでやった頃が懐かしいです。 一回生の頃の自己紹介に何書いてたかと見返すと、文章のスタイルが今より若干幼くて恥ずかしくなってしまいました。また髪の毛短くてTシャツ小さいですね。海外旅行に行きたいと書いていましたが、その夢は無事一回生の冬にベトナムにいくことで実現されていました。 また、最後に自分は抱負を書いているようで、引用すると 「高校の時に出会ったヨットは自分の人生で初めて出会った、心から熱くなれるものでした。ヨットのこ