

11/27,28 近畿北陸学生ヨット秋季大会
お世話になっております。3回生スナイプクルーの網谷です。今回は、先週末行われた秋季大会について報告させていただきます。 今年の秋季大会は非常にトリッキーな風の中で行われました。まず1日目はオーバーパワーの北風が吹いては止み、また一時は南風が入るというコンディションでした。成立したレースは全て北風でしたが、いつもと違う気圧性のトリッキーな北風で非常に難しいレースとなりました。沈する艇も続出する中、それでも下級生が前を走る瞬間もあり、代始まりのレースとして幸先のいいスタートが切れたのではないかと思います。2日目は南風で1レース行われましたが、こちらも今まで見たことのないマーク設定でのレースとなりました。風が弱くフィニッシュできない艇も続出しましたが、京大艇が片手で帰ってくることもあり、収穫のあるレースだったのではないかと思います。結果としてはAチームが同志社大に次ぐ2位となりました。 私は1回生スキッパーの目木と出場させてもらいましたが、1上を前で帰ってくることもでき、1回生でも十分戦える可能性があるということを示せたのではないかと思います。しかし同


11/22,23 琵琶湖練習
お世話になっております。2回生470スキッパーの中根悠真です。11月22,23日の練習について報告します。 22日は久しぶりの雨の中での練習でした。しっかりとした雨ベタだったので、ベビパ、動作練など楽しめの練習を1日中行いました。琵琶湖の水位が低くなり出着艇に支障が出て問題となっている中、13日ぶりの雨ということで雨が降る喜びを噛み締めながら一つ一つのタックを天に捧げました。 23日は前日と打って変わって強風の中での練習となりました。帆走中に気づいたら一緒に走っていたはずの船が消えていて、振り返ると後ろが470の墓場と化しているという恐怖体験をしました。両チームともに大きなケースやトラブルが起きなかったことは非常に幸いでした。個人的には入部から1年が経ち、少しずつ強風の中でも走れるようになってきていることに成長を感じる1日にもなりました。 この2日間はザ琵琶湖というようなアメとムチに振り回される中での練習ではありましたが、動作の確認や強風での帆走など得れるものはありました。今週末にはプレプレがあります。今までの練習の成果を出し切って、しっかりと結


琵琶湖練習 11/13,14
こんにちは。2回生スナイプスキッパーの稲波智子です。11月13,14日の練習について報告します。 新しい代になって初めての練習でした。先週のレースを戦っていた人々の一部がここに見当たらず、4回生の先輩方が引退されたことをようやく実感しました。しかし新リーダーの溌剌とした声が響き渡り、87代の活動の始まりを告げました。 両日南から吹く風で練習を行いました。14日の午前中は北からの風と衝突して無風になることもありましたが、それ以外は時にはオーバーにもなる良い風が吹きました。下級生中心で動作・帆走の練習をみっちりと行い、時折マークを使った回航練習やトレインも交えて充実した2日間となりました。夏合宿からずっと基礎を固め続けてきた成果を次のレースでも発揮しようと意気込んでいます。 最近、ハーバーのスロープが非常に浅くなっており、4人がかりで船を押し出したり持ち上げたりと、出着艇の際にとても苦労しています。10月頃からの少雨の影響で、琵琶湖の水位が低くなっていることが原因だそうです。適度に雨は降ってほしいですね。 話は変わりますが、この11月で私がヨット部に


10/30~11/1日本学生ヨット個人選手権大会
お世話になっております、3回生スナイプクルーの岡本旺成です。10/30〜11/1に愛知県蒲郡市の海陽ヨットハーバーで行われた全日本学生ヨット個人選手権大会について報告させていただきます。この大会は例年9月に開催されているのですが、コロナウイルス感染拡大のため団体戦本戦の直前に行われることになりました。京大からはスナイプが二艇出場しており、団体戦前に他大学との実力差を測ることができるレースであり良い流れで団体戦に向かうために重要な大会でした。 1日目は西寄りの軽風で1レースだけ行われ、両艇ともにシングルフィニッシュを飾り良い滑り出しとなりました。 2日目は北東のハイクアウトコンディションで1レース行われました。自艇はスタートからしっかりトップラインを守ることができ、2位を取ることができました。このレースで風が上がってきても強豪私立に走り負けなかったことは、大きな収穫となりました。 2日目を終えて、二艇ともに入賞を狙える位置におり、レースさえ成立すれば快挙を狙えるぞという期待の中で3日目を迎えました。 3日目は昼前から南西の風が入ってきて3レース行わ


思い出の1枚 #5
お世話になっております。4回生マネージャーの佐藤です。 随分久々にブログを書きますが、「思い出の一枚」という何とも引退モードなテーマです。最後までお読み頂けると幸いです。 私の思い出の一枚は、2回生の西宮インカレにてスナイプチームが優勝した最終日の着艇の瞬間です。 優勝して旗を掲げたスナイプと、サポートメンバーが優勝の嬉しさを分かち合い、涙していた感動の瞬間。私も泣きながら写真を撮りました。 その年のインカレは、一人一役職を持ち、最高のサポート体制でした。京大ヨット部が全国優勝という偉業を成し遂げた瞬間に立ち会えたことが本当に嬉しかったです。 当時私はインカレに合わせてiPhone7からiPhone11にのりかえ、京大ヨット部最強の画質を誇っていました。4日間で300枚程撮ったような気がしますが、その中のこの一枚は、私のヨット部人生で一番の思い出の写真です。 あと1ヶ月もないうちに、最後の全日本インカレを迎えます。マネージャーリーダーとしてサポートメンバーをまとめ、4年間の集大成のサポート体制で挑みたいと思います。応援よろしくお願いします!