

自己紹介 #90-22
こんにちは。この度ヨット部に入部した文学部1回生の原田真吾です。高校は横浜市の聖光学院高等学校で、中高時代は水泳部に所属していました。 僕の地元は日本ヨット発祥の地、神奈川県葉山町です。人口3万人程度の小さな町ですが、家から海岸まで歩いて5分、海岸からは江ノ島、そして富士山を望むかなりイカした場所で小中高時代を過ごしました。海岸には関東の各大学のヨットが置いてあり、マリーナに散歩に行けば豪華なクルーザー達が並んでいる、夕方になると合宿所に戻っていく練習終わりの大学生を街中で見かける、そんなヨットの街です。ヨットを習っている友達も多くいて、一抹の憧れを感じていました。大学にいったらヨットを始めようと思っていたので、国立で一番強い京大を選びました。試乗会で感じた部の和気藹々とした雰囲気と、先輩方の優しさが決め手となって2回目の試乗会で入部宣言しました(なんと入部第一号)。 高校では部活に加え、地元のクラブチームにおいて週5で練習するほど頑張ってきた水泳がコロナの影響で不完全燃焼で終わってしまったので、大学で本気で打ち込めるものができて毎日が楽しいです

自己紹介 #90-21
どうも。この度ヨット部に入部しました、経済学部1回生の野本集太です。ブログは書いたことないので、思ったことをつらつらと書いていきます。出身は大阪で、高校は東大寺学園高校という男子高(動物園)に通ってました。同期がとても多く、ヨット部にも数人いますね。部活は野球部と写真部でした。野球はピッチャーをしてましたが、ノーコンがより悪化したので辞めました。野球観戦は大好きなんですけどね。写真部には月1で撮影会というイベントがあるのですが、顧問の先生に言われた集合時間の30分前に来ないとめちゃくちゃ怒られるという理不尽なもので、ここで世間の厳しさ(?)を知りました。あと「身長5cm分けてほしい〜」とかは、愛想笑い以外の反応がわからず困るので別の言い方で言ってくださいお願いします(^^)v。趣味は、野球観戦、ゲーム、音楽鑑賞で、サカナクション、Vaundyが好きです。サカナクションファン少ないんで、部内で魚民(サカナファンの愛称)を作っていきたいと思います。口下手ですが皆さんよろしくです。 最後に、僕がヨット部に入ったきっかけは、新歓の時に乗ったヨットの楽しさ


自己紹介 #90-20
はじめまして、一回生の中村賢星です。工学部の建築学科に入学しました。中学のころは水泳部の幽霊担当、高校時代は部活は何もせずに起きては食べて寝て、また起きては食べて寝るというのを繰り返していました。 ヨット部に入部した理由は、単純に新勧で乗ったヨットがあまりにも楽しすぎたというのが一番なのですが、ヨット部の先輩に「ヨットは体重が重いほうが有利だよ!!!」と言われて、「ここなら俺は輝けるのかもしれない!!」と先輩の言葉を真に受けてしまったというのもちょっとあります。ヨット部の大食い部門は僕がいただこうと思っているのでよろしくお願いします。ちなみにそんな部門はたぶんないです。(笑)あったらいいね。 大食い部門の僕の好きな食べ物は、カレー、ラーメン、つけ麺、まぜそば・・・です。あげだしたらきりがありません。炭水化物、特にジャポニカ米が好きです。でも肉も魚も野菜も好きです。何でも好きです。ポン酢、ゆずポン酢は生活必需品です。白米だけでも全然いけちゃうタイプです。ダイエットもしたいなってずっと思ってるんですけど、米は意志が弱い僕が簡単に食べるのをやめられるほ


2022 近畿北陸学生ヨット選手権個人戦
お世話になっております。4回生スナイプスキッパーの沼田来紀です。6/25〜6/26に開催された、近畿北陸学生ヨット選手権個人戦の報告をさせていただきます。 1日目は三井寺の風で2レースが行われました。緊張した中レースに挑みましたが、2レースを終えて4位で良い滑り出しができました。徐々に風が吹き上がり一旦ハーバーバックになりました。その後、最出艇するもさらに吹き上がりレースは行われませんでした。僕自身もトラブルを起こし、大変な1日となりました。チームとしては470、スナイプ共に突破が伺える順位に複数艇おり、次の日に期待の持てる結果となりました。 2日目も三井寺の風が吹き、4レースが行われました。1レース目はアンダーパワーでしたが、徐々に風速が上がりっていきました。僕は、1レース目こそ風を外したもののその後は安定した走りをすることができました。しかし、リーチングの帆走、くだりのコースなどの課題も見つかるレースでした。 チームとしては470、スナイプ合わせて一艇のみの通過となり他大学との差を感じる結果となりました。チームとしての目標とするのは団体戦本戦


自己紹介 #90-19
はじめまして。この度京大ヨット部に入部しました、農学部資源生物科学科1回生の豊田航生(とよたこうき)です。よろしくお願いします。あまり文章を書くのが上手くないですが、読んでいただけると嬉しいです。 出身は京都市で、大学から近いためによく羨ましがられるのですが、僕は自分の時間を自由に管理できる下宿の方が楽しそうだと思っています。実際は自宅の方が楽だということは理解しているのですが、やっぱり僕は、ヨットのようにやったことのないものに惹かれてしまうみたいです。 中学ではバドミントン部に所属していて、高校ではオーケストラ部で打楽器をやっていました。そして大学ではヨット部に入りました。当初は中高6年間野球をやりたいなんて考えていた自分が1番、なんでこんなにさまざまな部活をやってきたのか不思議です。でも今まで入ってきた部活はどちらもやりがいを感じれてとても楽しかったです。 趣味はサイクリングや登山などのアウトドア系で、コロナ禍に友達に勧められて始めました。どちらもやはり走り切ったり登り切った時に達成感があって楽しいので、大学在学中に日本各地に行ってみたいです


自己紹介 #90-18
こんにちは。この度、京都大学ヨット部に入部した工学部物理工学科1回生の玉木翔大です。ヨット部によくいる学科ですね。出身校は奈良の東大寺学園で、出身は大阪ですが、今は下宿して京都に住んでいます。土日は、ヨット部の練習で滋賀に行くので、近畿制覇まで着々と進んでいます。けど、和歌山は人の数よりみかんの木の方が多い田舎なので和歌山まで制覇できる日はなさそうです(和歌山の人いたらごめんなさい🙇💦)。写真は京都に住んでから友達と一緒に大阪観光した時のものです。 中高6年間男子校だったのでキラキラとした大学生活に憧れを持っていたのですが、実際は入る学科を間違えたのか高校時代とあまり変わらず、このままじゃマズイなと思った結果、最近大学デビューを始めました。大学デビューって普通大学に入る前にするものじゃないのと思う人もいるかもしれませんが、僕もそう思います。コンタクトをつけ、パーマをあて、大学生っぽい服を買ったので、晴れて僕も大学生になることが出来ました。でも実は、大学生っぽい服は全て姉チョイスなので、僕自身の服のセンスは中2で止まっています。まぁとりあえずこ


自己紹介 #90-17
初めまして!こんにちは!この度マネージャーとして入部させて頂きました、京都女子大学家政学部食物栄養学科、1回生の髙橋 香琳です。ブログを初めて書くので緊張して言葉足らずですが、自己紹介したいと思います。 高校は京都出身ですが通学時間1時間20分かかる、夏は大量の虫、冬は猪と猿は当たり前。坂道と急な階段は許容範囲のラグビーの強豪校の高校に通っていました。遠い中3年間で無遅刻無欠席の皆勤賞を頂きました。ちょっとした自慢です。(^^)v そして高校では、ゆるゆるだけど文武両道できる硬式テニス部に所属していました。ラケットを買った時店員さんに、「1.2ヶ月で切れると思うのでガットの交換にまた来てくださいね〜」と言われたものの3年間切れず、サークル並みの練習量のお陰で保ち続けました。 特技は、ピアノを弾くこととソフトボールと、電動自転車に乗ってる方を追い抜く事です。自転車を漕ぐのは人一倍早いと思っています。(自称地元内)そして、小学校と中学校と約9年間ソフトボールをしてきました。その関係と家族の影響で野球観戦が好きです。ちなみにオリックスの宗佑磨選手のファ


自己紹介 #90-16
こんにちは。この度京大ヨット部に入部しました地球工学科一回生の髙槻達起(たかつきたつき)です!珍しい名前ですよね!姓名が一字違いなだけでなく、なんと全ての文字に濁点をつけることが出来ます!今まで同じ性質を持った人に出会ったことないです。東大理三とか京大医学部よりも珍しいかなって勝手に思ってます。出身は東大阪市で、工場に囲まれたところに住んでます。工場が周りにあったり、大きな声で話す人達が周りに多かったりって言う環境で育った影響のせいか、地声が大きくて耳が少し遠いです!よく聞き間違いをします、ごめんなさい! ここから趣味の話でもしよかなーと思います。僕の趣味はありきたりなんですけど、ピアノです。弾くことも聞くことも好きです!高校生まではショパンが好きでした!本当に曲がロマンチックでセンセーショナルで聞くだけで恋愛をしてるような気持ちになってました!おそらく、失恋した後にショパンの木枯らしとかバラードの4番とか聞いたら100パー誰でも泣くと思います。けど最近はドビュッシーにお気に入りの作曲家がシフトしつつあります。ドビュッシーの曲は聞いてて綺麗だし面


自己紹介 #90-15
こんにちは!今年度新たにヨット部に入部した工学部物理工学科1回生の岨伸明(そわのぶあき)です!「岨」なんて苗字してる人世界に200人ちょいしかいないので、初対面の人から「なんか珍しい苗字してた奴」として印象に残してもらえることが多いのは強みですね。出身は三重県の四日市高校です。 京大に入る前は高校でもしていたバドミントン部に入ろうと思っていたのですが、気づいた時には僕は琵琶湖の上に浮かんでいて、実家から下宿に持ってきていたラケットは今や20000円の高級ハエ叩きとして活躍しています🏸。穴デカすぎて大きい虫しか叩けないけど。 趣味は狭く深くという感じで、面白いと思ったものはとことん掘り下げていく性格です。例えば僕はMr.Childrenが好きなのですが、本気で語ろうと思えば聞き手の1日の大半を吹き飛ばすことができると思います✌️。ただ、好きなのにも関わらずライブには一回も行ったことがないので、大学生のうちに行っておきたいですね。映像でしか見たことがないのですがミスチルのライブは何がいいかってそれは(以下略) 最近は土日のヨットが一番の楽しみになっ


自己紹介 #90-14
こんにちは。この度京大ヨット部マネージャーとして入部しました、京都女子大学家政学部食物栄養学科の曽良美彩紀(ソラ ミサキ)です。 今回自己紹介を書くことになり、他の先輩方のを読ませてもらうと文章がほんとに面白くて開始早々震えています。文才の欠けらも無いので読みづらいとは思いますが(本当に)、読んでいただけると嬉しいです。 出身は大阪で、といっても枚方市というほぼ京都のような場所なので、大阪出身ですという度ごりごりの大阪じゃないもんなとなんとも言えない気持ちになります。枚方市といえばすぐ言われるひらパーは冬の時期のイルミネーションが本当に綺麗で唯一の良い所だと思うので機会があれば是非いってみてください。 昔のことをお話すると、小さい頃から踊り関連の習い事をしており高校でもダンス部に所属していました。友達にスーツ?と言われる程の地味な制服で、床のギシギシが止まらない木造の校舎のある古い学校でしたが、この部活のおかげで女の子のザ青春といった楽しい生活を送らせてもらうことができました。大学生になって2ヶ月程たち、もちろん高校時代とは全く違うこともあり大変