

春合宿 #3ターム
初めまして。新3回スナイプクルーの山元紗代子です。入部がかなり遅れたため今回が初のブログとなります。簡単に自己紹介をすると、出身は兵庫県の須磨学園、所属は工学部工業化学科、部活のお昼ご飯はコッペパンが多いです。 さて、今回は2/26~3/1の春合宿第3タームについて書こうと思います。 1日目は、オンデッキからオーバーパワーの三井寺の風が吹きました。動作練や回航練など基本的な練習をしました。私個人としてはこの日が初めての正規ペアでの練習だったのですが、動作でもたつく、ラフベアのタイミングが合わないなどいろいろ課題が見つかりました。 2日目は、午前中はオーバーパワーの西風で午後はフルパワーから下デッキまで落ちました。ブローのインパクトが大きく、沈艇が続出しました。しかし強風にも慣れてきてうまくなっている実感がもてる練習ができました。 3日目は、午前中は三井寺、午後は北のフルパワーの風が吹きました。この日は久しぶりの470、スナイプともにスタ練をしました。 4日目は、今までとは打って変わって午前中無風、午後は上がって中デッキくらいの風、という平和な1日


春合宿 #2ターム
お世話になっております。新三回470クルーの石橋和樹です。2/20~2/23も第一タームに引き続き、通しで最高気温4℃、平均8m/s、最大風速13m/s常にフルトラオーバーの風が吹き荒れるというようなこの世の終わりのような春合宿でした。 着底したら顔に生気が無く、死んでいるんちゃうかという人も多かったように感じます。 全体でトラブルも多数、沈も多数、完沈も何度かという練習でレスキューはお世話になりました。 1日目は午後から交代で46に乗りました。強風下クローズではジブを詰めないと上れずにしんどくなってしまうということを聞いていたのでスピードがないときにググっとジブを詰めたところパワーが一気に入りヒール沈してしまいました。ヒール沈でセールが風下方向に倒れ、船のハルの部分が風で倒されそうになり、船のコックピットが上から降ってきました。ヒール沈の際に黒球が取れたため、勢い余って完沈しようとしていたのです。シートが絡まり中々脱出できなかったのは恐怖でした。何とかシートから逃れ、寒さにやられ中々力が入らない状態で完沈を起こすことになりました。初めての完沈で


春合宿 #1ターム
お世話になっております。新3回スナイプスキッパーの鈴木です。2/15~18の春合宿第1タームは吹雪く事も何度かあった程の極寒予報でした。 1日目はオンデッキからフルパワーの風でオフでなまった感覚を取り戻すために動作練が中心に行われました。 2日目もフルパワーからオーバーの風が吹き、途中下デッキまで風が落ちるタイミングもありましたが新たに8の字練習も交えて効率的に練習を行えました。 3日目は途中からかなりの強風まで吹き上がり両クラス沈艇、トラブル艇が続出し多くの船が途中で着艇する状態でした。個人としては今まであまり経験した事のない大きな風ではありましたがその中での練習で得られた事は非常に大きかったです。また自分はレスキューに乗る機会はなかったですが非常時に慌てず適切な対処をするためのレスキュー知識を持つことの重要性を感じました。 4日目は一転風は落ち着いた微風の中での練習で、途中風がなくなりスナイプはベビーパークをし曳航して着艇という前日とは打って変わって平穏な1日でした。 初タームから手の皮はめくれて寒さで手足は霜焼けとなり、初めて経験する春合宿