

京大ヨット部を引退して #2
85代スナイプリーダーを務めました太田です。 ついに最後のブログとなる引退ブログを書くことなりましたので、引退の挨拶をさせて頂きます。 インカレが終わって数週間経っていますが、いまだに悔しい気持ちやどこがいけなかったんだろうという気持ちなどが混ざった不思議な感じです。...


京大ヨット部を引退して #1
こんにちは。いよいよ最後のブログを書く時が来てしまいました。4回生の北尾です。今回は京大ヨット部を引退してというテーマでブログを書かせていただきます。 思い返してみると、自分のヨット部での生活は決して順風満帆なものではありませんでした。それなりに走ったレースの翌週のレースで...


85代での抱負 #40
お疲れ様です。3回生470の北尾です。 今年の寒いようで寒くなかったオフもようやく終わり、もう直ぐ春合宿が始まろうとしています。今、自分は蒲郡に遠征に来ており、改めて自分の士気を高めていっている所存です。 前置きが長くなりましたが今回は85代の抱負ということでブログを綴らせ...


ヨット部を引退して #10
・そもそも主将という役割はどういうものなのか この問に終始悩まされた一年でした。 学生ヨット界には、クラスリーダーという技術面でも精神面でも圧倒的に信頼されるポストがあります。これは他部活で言えばいわゆる「キャプテン」だと思います。...


ヨット部を引退して #9
お久しぶりです。旧4回生スナイプスキッパーの綱井です。 11/9の代交代式を終え、私たち84期は正式に部を引退しました。長い私のヨット部生活は終わりました。関わってくれた皆さん、本当にありがとうございました。 最後に私はこのブログで、①どのようにヨットに向き合ってきたか、②...


ヨット部を引退して #8
84代会計を務めました。470スキッパーの松島です。 未だに現役と同じスケジュールで練習し、レースに出ており、全く引退したという感じではありませんが、引退ブログというものを書かせていただきます。 この4年間を振り返ると本当に色々なことがありました。入学前の自分が思い描い...


ヨット部を引退して #7
お世話になっております。第84代スナイプリーダーを務めました長塚正一郎です。ヨット部での活動を振り返ると、我ながらブレブレな4年間を過ごしてきたなあと思います。他の同期のように筋を通してやり切ったと言えるかっこいい4年間ではありませんでしたが、ここでは、ヨット部に捧げ切った...


ヨット部を引退して #6
こんにちは。84代マネージャーリーダーを務めさせていただきました佐藤です。 引退してはや数週間がたとうとしています。ここではマネージャーチームの事ではなく、自分自身について振り返って書いてみようと思います。最後まで読んでいただけたら幸いです。 ...


ヨット部を引退して #5
470リーダーを務めました、八代です。はやいもので、第84代が引退して、2週間が過ぎようとしています。 大学入学後、僕にとって京大ヨット部は、まさに生活の一部でした。 高校の友人に誘われて新歓に行き、試乗させていただいたヨットの楽しさと、「体育会」という言葉の持つイメージを...


ヨット部を引退して #4
この世の全てのサポートメンバーや、くすぶってる奴に読んで欲しくて書きました。長いですが最後まで読んでほしいです。 京都大学体育会ヨット部84代主務 スナイプスキッパーをしていた隅田です。 1年前の代交代式の夜、お通夜みたいな決意表明をしました。...