

自己紹介 #14
はじめまして。この度ヨット部に入部した工学部物理工学科の山崎慧太です。この間入部したばかりなのに新たな後輩を迎え入れる準備をしていることに戸惑いを隠せない僕ですが、早速自己紹介をしていきたいと思います。 僕は広島生まれ広島育ちで高校は広島市立舟入高校に通っていました。これまでずっと広島にいたため気付かなかったのですが、僕は訛りが相当きついらしく、普通に話しているつもりでも、めちゃくちゃ広島弁だねとよく言われます。ただ、最近は周りにつられて関西弁に侵食されつつあって、危機感を覚えています。僕は中学では硬式テニスを、高校では水球をしていました。水球はあまり知られていませんが、水中の格闘技という異名を持つほど凶暴なスポーツです。めちゃくちゃキツいため、体力には自信があったのですが、受験と自粛生活の結果、全て失われてしまいました。ただ、水には慣れているので、ヨットに乗るときは、沈を恐れずにどんどん攻めていきたいと思います。 ヨット部に入部した理由は、ヨットがエンジンもついていないのに風の力だけでグングン進んで行くことが不思議でスゴイと感じたからです。また


自己紹介 #13
こんにちは、新2回生マネージャーの溝端礼佳です。 今年はヨット部の新歓がオンラインだったので先輩方の顔を初めて見たのはzoomでした。人見知りで初めて見る人と話すのがあまり得意ではない私はzoomの交流会に参加するとき、最初はとても緊張して内心すごく戸惑っていました。でも先輩方は優しく楽しいお話をしてくれてすぐに緊張もほぐれました。マネージャーの先輩も大学の相談などにも乗ってくれてすごく優しくて大好きになりました。過去の新歓PVも漁って見たりヨット部のホームページの部員紹介を読んだりもしました。そんなヨット部の雰囲気が私がヨット部に入った1番の理由です。 私は中学は書道部、高校はパソコン部という文化部ばかりに所属していました。外に出て遊ぶより家で布団に引きこもってゲーム実況を見たりするほうが好きなので、大学で体育会に入るよって高校の時の私に言っても全く信じないと思います。完全にインドア派ですが、琵琶湖に行ったときはとてもワクワクしました。私は褒められるのが大好きなのでちょっとでもマネージャーの先輩方から褒めていただけるとやる気が出ます。船舶免許の