

自己紹介 #8
はじめまして。この度、ヨット部に入部しました、京大工学部地球工学科1回の中辻歩武です。自身初ブログですが、自己紹介ということで書かせていただこうと思います。温かい目で読んで頂ければ幸いです。
僕は大阪の北野高校出身で、小中高とサッカーをしていました。サッカーをしていた2人の兄の影響で始め、好きになったのですが、なぜか昔からサッカー観戦にはあまり興味がなく、今ではW杯や、たまに流れるニュースで見る程度です。そんな僕も大学生になって新しい趣味を見つけようとし、家に置いてあったギターをしてみようといろんな用品を買い揃えてみました。ただ、それから2ヶ月経った現在、あるあるですが、買ったことに満足して手のつかない毎日です。次に始めるのがいつになるかは未定です。(まだ諦めてません)
さて、次は僕の性格についてです。僕の性格はマイペースで、基本的にのんびり生きていたい性分です。周りからもよく雰囲気がおっとりしていると言われます。でも、時間に厳しいヨットのこととなるとそうはいかないので、そこは切り替えて頑張りたいと思います。また、僕は負けず嫌いで、感情がバーっと


自己紹介 #7
こんにちは。今年度京都大学ヨット部に入部いたしました、理学部1回生の鈴木慎二郎です。
出身は名古屋市の東海高校、中高一貫の男子校です。ただでさえ顔面認識能力が低いのに、6年女子のいない環境にいたために女性アイドルとかの顔の判別をするのが非常に苦手です。中高と通して弓道部でした。おかげでほぼ無に等しかった筋肉が人並みよりちょっと少ない程度になりました。…受験期間で元に戻りましたが…。また精神力も鍛えられました。当時はキツかったですが、今はいい経験だったと思います。ただ何か他のこともやってみたいという思いから、大学からはヨットを始めました。
他人からはよく「the・理学部って感じ」と評されることが多いのですが、まあ否定材料も見つからないので、恐らく適した評価でしょう。
好きなものは漫画やゲーム。サンデーとジャンプを毎週欠かさず買っています。買ったコミックスの量は多くもないですが、漫画の出費は多い方だと思います。ゲームは基本任天堂のハードのもので、最近よくやるのは「大乱闘スマッシュブラザーズ」とか。近々発売予定のファイアーエムブレムの新作も楽しみです。


自己紹介 #6
はじめまして。このたび京都大学ヨット部に入部しました、工学部電気電子工学科の實松大介(さねまつ)です。テーマブログ「自己紹介」ということで少しでも知ってもらえるように書かせていただきたいと思います。
僕は堺にある大阪府立三国丘高校出身で、家はさらに南のほうですので今は下宿をしています。小学校はテニス、中学校は野球部、高校は水泳部とヨットとは関係ないのですが、様々なスポーツをやってきました。どれも楽しかったですがいろいろ挑戦してみたいという気持ちからいつも入部するときにいろいろ迷っていました。大学も例に変わらず悩んで新歓にまわっているうちに新しい体験ができるということでヨット部に訪れ、その魅力を感じいつの間にか入部していました。
僕の趣味としてはプロ野球をみることと最近はマンガを読むことです。応援している野球チームとしては阪神タイガースなのですがそれは出身が大阪だからというわけではなく親の仕事でアメリカに住んでいたときパワプロではじめに遊んでいたチームがそうだったからです笑。またマンガとしては単行本で買っているものとは別に一日1話よめるアプリで約1


6/22〜23 全日本学生ヨット選手権大会個人戦予選
こんにちは。4回生、470クルーの八代です。6月22日、23日に行われました近畿北陸学生ヨット個人戦選手権大会のご報告をさせていただきます。
本大会は、全日本学生ヨット選手権大会個人戦の予選を兼ねた大会でした。
結果といたしましては、470級、スナイプ級ともに2艇ずつが予選を通過することが出来ました。
ここからは主に470級の報告となります。
まず、1日目、北からの微風の中4レース行われました。1レース目、2レース目共に470級では3艇がシングルをとることが出来、チーム全体に期待と興奮が広がりました。
ですが、最終結果が発表されると、松島・渡辺ペアにはアルファベットが付き、高山と僕のペアは予選通過圏内ぎりぎりという状況でした。
しかし、2日目に1レースでもあれば、カットできる(一番悪いレースをカットすること)という希望もあり、諦めることはありませんでした。
2日目、天気予報は最悪だったにもかかわらず、朝から北風が入り、3レースも成立しました。そんな中、松島艇・中川艇は調子が良く、難なく順位を片手に収めていき無事予選を突破することが出来ましたが


自己紹介 #5
どうも初めまして、こんにちは。友達とカラオケに行ったら声がネチョネチョしている(ネチョネチョってなんやねん)と悪口を言われた、工学部地球工学科一回生小島拓巳です。2019年4月にヨット部に入部致しました。
それでは拙い文章で申し訳ないですが、そんな僕の自己紹介をさせていただきたいと思います。
まずは自分のルーツについてお話しさせていただきます。僕の生まれは名古屋、その後岐阜県多治見市で乳幼児時代を過ごし、幼稚園からは名古屋で育ったという、不純名古屋っ子です。そんな私ですが、京都にやってきてからは時折関西弁が混ざるようになってきてしまい、不純度がさらに高まってきています。不純なルーツであっても心は純粋でありたいですよね。
次に、経験スポーツについてお話しさせていただきたいと思います。中学校はバレー部に所属していましたが、ベンチを温める毎日でした。しかし、サーブだけは誰にも負けない自信があります。その才能がヨット部において役に立つのかと言われれば、ぐぅの音も出ません。しかし、ベンチを温めてきた経験を生かして、ヨット部の雰囲気も温めていきたいと思います


自己紹介 #4
はじめまして!浪人時代にしっかり睡眠時間をとったおかげで身長が2cmも伸びた1回生物理工学科北川柚葉です。兵庫県の須磨学園高校出身で、中高6年間弓道部に入っていました。
自己紹介といっても部活以外に別に今まで何かにとてつもなく情熱を注いだことがないので書くことがあまりありません。しいて言うなら漫画ですが、ほかにこの世の中の漫画をすべて読んでいるのではないかというレベルで漫画の沼にずぶずぶ入っていった人たちがいるため、とても書くことができません。ということで、とりあえず私の嫌いなものについて書きたいと思います。まず、嫌いな食べ物は豆腐です。特に冷奴はよくありません。もさもさしてのどを通ってくれません。軽い吐き気をおぼえます。次に、嫌いな日本語は「お疲れ様です。」です。中学2年生ぐらいの時に高校2年生くらいの先輩に試合後に「お疲れ様です!」と言うと、「あんまり目上の人には使わないほうがいいよ。」と軽めに注意を受けたので、あまり先輩には使わないようにしようと思っていたのですが、逆にその代わりとなる言葉がわからないし、大学の部活では使いまくっていて、どう


自己紹介 #3
こんにちは。一回生の川根和明です。初めてのブログで緊張してます。
学部は総合人間学部です。初対面の人に必ず「何してるん?」って聞かれますが、「人それぞれ」としか答えようがなく非常に困ります。僕個人最近は社会学や地球科学への興味が増して迷いの森に入ってます。平日は少人数ゼミでディスカッションしたり、実習船で釣りしたり、友達とノリでお茶サークル作って一人勝手に飲み比べしたり、とても楽しく過ごしてます。
出身高校は久留米大学附設高校で、生まれも育ちも福岡です。でも普段そんなに博多弁が出ないので「博多弁喋って」って言われても困るし、「博多弁可愛い」って言われても、は???としか思えません。あとこの部活には修猷館出身者が多いので非常に肩身が狭いです笑。1浪ですが中高6年間男クラだったので普通の人よりおかしい所があるかもしれません。
中高の部活は硬式テニスで(僕は下手くそでした…)ヨットとは無縁でしたが、試乗会に行って部の雰囲気とヨットの爽快感、琵琶湖の雄大さに惹かれ入部しました。
自分の性格は少なからずマイペースで、人と群れることが少し苦手です。また2、3


自己紹介 #2
こんにちは、今年京大ヨット部に入部した経済学部1回の岡本旺成です。文章を書くのは得意ではないのですが、このブログを通じて自分のことを少しでも知ってもらえたらと思います。
まず、出身は大阪府で、出身高校は開明高校というところです。中高と卓球部に所属していました。基本的に体を動かすのは好きなのですが、サッカーがなぜか全くできません。足を使って色々なことをするのが苦手なようです。ヨットは足よりも手がメインなので良かったです。趣味は野球で、最近はプロ野球観戦が主になっています。応援している球団はもちろん阪神タイガースです。毎年、阪神の優勝を信じています。今年はいけるんじゃないかと期待しています。
さて、次は自分の性格について書いていきたいと思います。僕の性格は、一言で言えば真面目です。そんなに嬉しくはないのですが真面目そうな顔してるわーといろんな人からよく言われます。実際、中高6年間皆勤賞だったことや不真面目なことをした時にどうしても罪悪感に苦しめられることを考えると自分でも真面目なんやなーと思います。大学でもこの真面目さは貫いていきたいです。他に僕の特


6/15〜16 近畿北陸学生ヨット夏季大会
こんにちは、4回生470スキッパーの松島です。6月15,16日に行われた近畿北陸学生ヨット夏季大会の報告をさせていただきます。
今大会はインカレ団体戦予選のプレレースということで、自分たちの実力を測るいい機会になりました。
初日は朝から東からの強風が予想されていましたが、1レース目は途中クルーが中に入るほど風が落ちる場面もある、不安定なコンディションでのレースとなりました。京大Aチームは470スナイプともに3艇が上位でフィニッシュすることができたものの、470の1艇にリコールがあり、苦しい立ち上がりとなりました。2レース目途中から強いブローが入り、470はレースが成立したものの、スナイプはレースがキャンセルとなり全艇ハーバーバックとなりました。
2日目は西からの振れの大きい風の中で470スナイプともに2レースを行なったのち初日同様強風のためハーバーバックとなり、結果としてはスナイプは初日のリードを守りきり1位に、470は1位の同志社に大きく離されて2位に終わりました。
470チームとしては、僕も沈をして順位を下げてしまうレースもあり、ミスを無くせ


自己紹介 #1
こんにちは。この度京都大学ヨット部に入部しました、総合人間学部1回生の網谷拓馬です。初のブログで少々緊張していますが、自己紹介をさせていただこうと思います。
僕は生まれも育ちも大阪で、北野高校の出身です。高校時代は吹奏楽部でホルンを吹いており、みんなで一つになって音楽を作るのはとても楽しかったです。ちなみに中学校では囲碁将棋部に所属していました(全然強くはなかったですが)ので僕にはスポーツ経験が全くありません。ということでヨットは初めて本格的に取り組むスポーツであり非常に楽しみです。
僕は自分の性格は良くも悪くも真面目だと思っています。やらなければならないときはきちんとやりますが、バカになることができないといった、そんな人間です。バカ騒ぎしてみたいんですけどね(笑)でも結構いい加減なところもあります。教科書やノート類を部屋に積み上げて置いてたり、提出物をギリギリで終わらせたり…。真面目ではあるけど少々ズボラ、いいのか悪いのか分かりませんね。
さて、僕は音楽を聴くのが好きです。一口に音楽といってもいろいろありますが、僕の場合はバンド音楽ですね。ロッ