

地元自慢 #11
こんにちは。470クルーの赤城です。今回は地元紹介ということで、地元愛を振りまいて行こうと思います。僕は4歳までは横浜、そこから京都に来るまでは横須賀に住み、高校時代は藤沢で過ごしていました(実は母の実家がある埼玉で産まれてしまったのですが、この事実は墓場まで持って行く所存...


地元自慢 #9
こんにちは。2回生マネージャーの明保能舞子です。今回のブログのテーマは地元紹介ということで、私の地元の滋賀県野洲市(やす)を紹介させていただきたいと思います。野洲と聞いたことがある方は、野洲行きの野洲という印象をお持ちの方が多いかもしれません。終点と聞くと端っこの方なのかな...


地元自慢 #8
今回は私の故郷等について書きます。ブログの題名は地元自慢となってるかもしれませんが、自慢とは違った内容となっております。 私は香川県の真ん中の方の山に囲まれたところ出身です。田畑やうどん屋しかない穏やかでのんびりとした町です。小さい頃はまさに自然を駆け回って遊んだものです。...


地元自慢 #7
こんにちは。2回生マネージャーの豊永菜緒です。最近は綺麗な景色を見に行くのが好きです。 私の地元は大阪府の北摂地域の1つ、茨木市です。最寄駅はモノレール、徒歩10分圏内にJR茨木駅、少し行くと阪急茨木市駅、そして高速インターもすぐそこという交通の弁が良すぎる町で育ちました。...


地元自慢 #6
こんにちは2回生470スキッパーの中根悠真です。今回のブログテーマは自分の地元紹介ということで、地元愛あふれる文章を書きたいと思います。 私の地元は大阪府の枚方(ひらかた)市です。「枚方」を「マイカタ」と読んだあなたはセンスがないです。枚方市のホームページで「この街が好き~...


地元自慢 #5
お世話になっております、2回マネの畑中翔です。 今回は地元紹介ということで自分が生まれてから今まで過ごしてきた滋賀県大津市の南郷を紹介します。 南郷はその名の通り、大津市の南にある郷で山や川に囲まれたのどかなところです。 そんな南郷には誇れるものが2つあります。...


地元自慢 #4
お世話になっております、470最軽量クルーをひた走っている2回の保家です。今回は地元紹介ということで京大生があふれるこの部活にも関わらず僕の生まれ育ちたる京都の紹介をしようと思います。 やってきたのは京都市は中京区、壬生寺です。小学校の頃、校区にあったお寺ということで僕とし...


地元自慢 #3
こんにちは、2回生スナイプクルーの堀内です。今回のテーマは地元紹介ということで、僕の出身地である千葉県を紹介します。千葉は東側が太平洋に面し、西側が東京湾に面している、海を身近に感じれらる場所です。まだ実家にいた頃には、太平洋側の九十九里浜や東京湾沿岸にある海浜公園によく遊...


地元自慢 #2
こんにちは、2回生マネージャーの溝端礼佳です。今回は地元紹介ということで自分の地元のことを考えてみたのですが、大阪の田舎のほうすぎて山と古墳しかなかったのでちょっと離れてはいますが大阪の都会の方の紹介をしようと思います。この写真は大阪のあべのハルカスから見た大阪市内の景色で...


地元自慢 #1
いつもお世話になっております。2回生スナイプスキッパーの山崎です。個戦も終わり、最近はテスト勉強と課題に追われる日々を過ごしています。今回のお題は地元紹介ということで、僕の生まれ育った地元広島の紹介をしたいと思います。 まず主張したいのが広島はそこまで田舎じゃないということ...