

10/24〜28 西宮合宿
お疲れ様です。1回生スナイプの南野です。
10/24〜10/28に行われた西宮合宿の報告をさせていただきます。
西宮合宿3週目は、様々なコンディションの中での練習となりました。
24日は雨が降る強風、25日は西寄りの風、26日は艇チェック後出艇、27日は安定した海風の中でポイントレースに参加、28日は微風の中少し練習をしました。
今合宿スナイプチームでは帆走練習をあまりせずに、レース練習に積極的に参加しレースに向けた最終調整を行いました。他大学とボートスピードを比べ、スタートやアプローチなど船が多い中での立ち回りをインカレ本番を想定して練習しました。前を走る京大の艇が多数見られ、実力を確認することが出来ました。
また、レース本番でトラブルを起こさないように風が無い時には念入りに艇チェックを行いました。
私個人としては、今回の遠征期間中、風の傾向を記録し、ミーティングで議論し、共有する担当をしています。この役割を通じて本番のレースでの京大の目標達成に少しでも貢献できたらと思います。
今合宿も、神谷コーチ、高橋コーチ、小松コーチ、青木コーチ、小塩コー


10/26〜27 通常合宿
こんにちは、1回生スナイプクルーの永富です。10/26、27に行われた通常合宿の練習報告をさせていただきます。
今合宿は、さらに上回生が西宮遠征に行ってしまい、完全に1,2回生だけの下回生合宿となりました。また先合宿に引き続き、レスキュー艇がなかったため、龍谷大学のレスキュー艇をお借りして合同練習をさせていただきました。
北西の風という予報だった今回の合宿でしたが、北からの風が吹いたのは2日目の午後の後半のみで、ほとんどは南からの風で練習をしました。典型的な三井寺の風で、ブローの強弱や入り方、風のフレなど、コースのことも勉強し始めたばかりの1回生クルーとしては、情報量が多く頭が混乱していましたが、その分学ぶこともでき嬉しい風でした。
今回の合宿は1回生配艇も多くあり、私個人としては初めて1回生ペアでスタート練習をしました。スタート前の動きなど普段どれほど先輩に任せきりになっていたかを痛感し、クルーとしての仕事や役割の重要性を再度確認できました。
来週の11/1〜11/4は、西宮でインカレです。上回生の先輩方がしっかり全力を出しきれるよう、サポート


10/17〜21 西宮合宿
お疲れ様です。3回生470の北尾です。10/17〜10/21に行われた西宮遠征第2タームの報告をさせていただきます。今合宿では1日目に6-7mの中風、2日目に8-12mの強風、3日目に1-5mの微軽風、4日目に4-6mの順風、5日目に6-12mの強風と様々な風域の中練習することができました。470は帆走を中心に練習を行い、着艇後に動画をみあって走らせ方の確認をしました。個人としては琵琶湖とは異なった少し波のたったコンディションでのランのパワー感など学ぶことが多くとても有意義な練習でした。また他水域からの船も徐々に西宮に来ており改めてインカレの近づきを感じました。
また今合宿では神谷コーチ、関コーチ、青木コーチ、村田氏、江澤氏と多数のコーチOBの方々に指導していただきました。この場を借りて感謝申し上げます。自分は今インカレに向けたOBの方々との連絡係を担当しているのですが、改めて現在の京大ヨット部がOBの方々のご支援とご応援のもとで成り立っていることを実感しています。後10日ほど、部員一同インカレに向けて全力で頑張って参りますのでよろしくお願いいた


10/19〜20 通常合宿
こんにちは。1回生470スキッパーの中辻です。10/19、20に行われた通常合宿の練習報告をさせていただきます。
今合宿では、上回生の多くが西宮遠征や全日本スナイプの大会に行っているため、下回生を中心に練習が行われました。また、レスキュー艇が無いということもあり、龍谷大学のレスキュー艇をお借りして龍谷大学、京都産業大学と合同練習をさせていただきました。
1日目の午前は1〜2m程度の軽風で帆走練を行いましたが、午前の後半から午後にかけて風が落ちたので、午後は1回生ペアでベビーパークをしました。技術・知識が少ないなりにペアでどうすればうまくいくのかをよく考え、楽しみながら練習することができました。
2日目の午前は風があまり無い中、帆走練を行いました。午後からは少し風があがり、帆走練、スタート練、コース練を行いました。個人的には龍谷大学の方と乗らせていただき、風の振れへの対応など細かく指導していただきました。ありがとうございました。
来週も上回生、下回生で分かれての練習となってしまいますが、それぞれの場所で技術向上できるよう頑張っていきたいと思います。


10/5〜6 通常合宿
こんにちは。1回生スナイプスキッパーの鈴木と申します。10/5~10/6の通常合宿について報告させていただきます。
今合宿は夏休み明け最初の合宿であり、また今度こそ4回生にとっては最後の琵琶湖合宿となります。2日目には神谷コーチと、去年引退したスナイプリーダーの青木氏が来訪され、未熟な1回生に指導してくださいました。
1日目の風については、最初は南から2~3m/sほどの風が吹いていましたが、次第に西に振れていき、そのうち風がなくなり、ヨットをレスキューボートで曳いて帰りました。午後は比較的安定した北風となり、軽風で終わりました。2日目は風は最初は弱い風が南から東に振れながら吹いていましたが、少し離れた場所は風向が違ったりと向きが安定しない風でした。そのうち北から突然強い風が入り込み、以降北風、最大6~7m/sほどの状態が続きました。午後は全体的に強い風が続き、局所的に急に吹きあがったりすることもありました。次第に風は落ち着いていきました。
琵琶湖らしい振れ、強弱といい、4回生最後の琵琶湖合宿にふさわしい風となりました。これから西宮組と琵琶湖組と分


9/28 マネージャー感謝Day
4回生マネージャーの南と申します。9月28日に行われましたマネージャー感謝Dayのブログを書かせていただきます。
今年のマネDayは、午前は沖で催し、その後にお昼ご飯を頂く、という流れでした。約3時間半の沖でのイベントは本当に楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました。(マネ以上に思い切り楽しんでいたプレイヤーも多々見受けられました。)
艇庫に帰ると、可愛くイラストされたホワイトボードには、リアルな彩雲や沢山のキャラクターが描かれており、思わず直ぐに写真を撮ってしまいました。
しばらくすると、プレイヤー特製のクリームシチューに、手作りマンゴープリンを振舞ってくれました。艇庫にはトースターが無い為、食パンは1枚1枚、魚グリルやフライパンで焼いてくれたそうです。普段慣れない包丁やフライパンを使い、不器用ながらに作ったんだなぁと思うと、非常に嬉しくなりました。
また、クリームシチューには更にチーズがトッピングされるなど、普段のマネ飯には無い工夫もあり、これからの参考にしようと思います。
最後には、回生毎に色紙を頂きました。私の色紙は同期全員の写真が


9/27〜29 通常合宿
こんにちは、1回生スナイプクルーの能津です。9/27~9/29に行われた通常合宿の練習報告をさせていただきます。ちなみに9/28はマネージャー感謝デーだったので練習はありませんでした。
今合宿は夏期休暇最後の練習であり、またこれからインカレに向けて西宮で練習をすることになる4回の先輩方と琵琶湖で一緒に練習が出来る最後の機会でした。と思いきや、諸事情で西宮遠征を延期することになると今合宿の最後に知らされたので、まだもうちょっと機会はあるみたいなのですが...。しかし、最後だと思っていた僕はもちろん、3回生の先輩の中にも、「今回だけは自分の練習をするより4回生の練習をよく見たい」からとレスキュー艇に乗り込む方もいて、今が貴重な時間であることを改めて認識した合宿中でした。ありがたいことに予報に反して風もよく吹いてくれて、しっかりと練習することができました。動作練習や回航練、先輩方に混じってのトレイン、スタート練など満遍なく練習しました。
個人的には授業の関係でしばらく休んだあとの久しぶりな練習だったこともあって、動作にリハビリのようなイマイチ感がありま